RDSのインスタンス情報を取得する方法について記載しています。
Amazon Relational Database Service (RDS)
Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) を使用すると、クラウド内でリレーショナルデータベースを簡単に設定、運用、およびスケールできます。ハードウェアのプロビジョニング、データベースのセットアップ、パッチ適用、バックアップなどの時間がかかる管理タスクを自動化しながら、コスト効率とサイズ変更可能なキャパシティーを提供します。これにより、アプリケーションに集中することができ、必要とされる高速なパフォーマンス、高可用性、セキュリティ、互換性をアプリケーションに実装できるようになります。
aws rds describe-db-instances
実行結果 TEXT
DBINSTANCES 20 True ap-northeast-1a 7 rds-ca-2015 False arn:aws:rds:ap-northeast-1:987654321000:db:project-01-db db.t2.micro project-01-db available project-01_db 0 db-DOO5RZUZYGHQXDSJDGAQJMFDK* mysql 5.7.19 arn:aws:logs:ap-northeast-1:987654321000:log-group:RDSOSMetrics:log-stream:db-DOO5RZUZYGHQXDSJDGAQJMFDK* False 2018-01-01T00:00:00.000Z 2018-01-01T00:00:00Z general-public-license dbuser 60 arn:aws:iam::987654321000:role/rds-monitoring-role False False 20:00-20:30 mon:17:00-mon:17:30 False False gp2
DBPARAMETERGROUPS dbg-project-01-mysql57 in-sync
DBSUBNETGROUP project 01 DB Subnet Group dsub-project-01 Complete vpc-8db025e*
SUBNETS subnet-a44c06e* Active
SUBNETAVAILABILITYZONE ap-northeast-1a
SUBNETS subnet-802fa8d* Active
SUBNETAVAILABILITYZONE ap-northeast-1c
ENDPOINT project-01-db.c7i33jqceg2*.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com Z7SGTNB24O6O9* 3306
OPTIONGROUPMEMBERSHIPS opg-project-01-mysql57 in-sync
VPCSECURITYGROUPS active sg-fde1a28*
TABLE
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
| DescribeDBInstances |
+--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+
|| DBInstances ||
|+----------------------------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------+|
|| AllocatedStorage | 20 ||
|| AutoMinorVersionUpgrade | True ||
|| AvailabilityZone | ap-northeast-1a ||
|| BackupRetentionPeriod | 7 ||
|| CACertificateIdentifier | rds-ca-2015 ||
|| CopyTagsToSnapshot | False ||
|| DBInstanceArn | arn:aws:rds:ap-northeast-1:987654321000:db:project-01-db ||
|| DBInstanceClass | db.t2.micro ||
|| DBInstanceIdentifier | project-01-db ||
|| DBInstanceStatus | available ||
|| DBName | project-01_db ||
|| DbInstancePort | 0 ||
|| DbiResourceId | db-DOO5RZUZYGHQXDSJDGAQJMFDK* ||
|| Engine | mysql ||
|| EngineVersion | 5.7.19 ||
|| EnhancedMonitoringResourceArn | arn:aws:logs:ap-northeast-1:987654321000:log-group:RDSOSMetrics:log-stream:db-DOO5RZUZYGHQXDSJDGAQJMFDK* ||
|| IAMDatabaseAuthenticationEnabled| False ||
|| InstanceCreateTime | 2018-01-01T00:00:00.000Z ||
|| LatestRestorableTime | 2018-01-01T00:00:00Z ||
|| LicenseModel | general-public-license ||
|| MasterUsername | dbuser ||
|| MonitoringInterval | 60 ||
|| MonitoringRoleArn | arn:aws:iam::987654321000:role/rds-monitoring-role ||
|| MultiAZ | False ||
|| PerformanceInsightsEnabled | False ||
|| PreferredBackupWindow | 20:00-20:30 ||
|| PreferredMaintenanceWindow | mon:17:00-mon:17:30 ||
|| PubliclyAccessible | False ||
|| StorageEncrypted | False ||
|| StorageType | gp2 ||
|+----------------------------------+-------------------------------------------------------------------------------------------------------------+|
||| DBParameterGroups |||
||+------------------------------------------------------------------------------+---------------------------------------------------------------+||
||| DBParameterGroupName | dbg-project-01-mysql57 |||
||| ParameterApplyStatus | in-sync |||
||+------------------------------------------------------------------------------+---------------------------------------------------------------+||
||| DBSubnetGroup |||
||+-----------------------------------------------------------------+----------------------------------------------------------------------------+||
||| DBSubnetGroupDescription | project 01 DB Subnet Group |||
||| DBSubnetGroupName | dsub-project-01 |||
||| SubnetGroupStatus | Complete |||
||| VpcId | vpc-8db025e* |||
||+-----------------------------------------------------------------+----------------------------------------------------------------------------+||
|||| Subnets ||||
|||+-----------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------------------------+|||
|||| SubnetIdentifier | subnet-a44c06e* ||||
|||| SubnetStatus | Active ||||
|||+-----------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------------------------+|||
||||| SubnetAvailabilityZone |||||
||||+---------------------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------+||||
||||| Name | ap-northeast-1a |||||
||||+---------------------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------+||||
|||| Subnets ||||
|||+-----------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------------------------+|||
|||| SubnetIdentifier | subnet-802fa8d* ||||
|||| SubnetStatus | Active ||||
|||+-----------------------------------------------------------------------+--------------------------------------------------------------------+|||
||||| SubnetAvailabilityZone |||||
||||+---------------------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------+||||
||||| Name | ap-northeast-1c |||||
||||+---------------------------------------+--------------------------------------------------------------------------------------------------+||||
||| Endpoint |||
||+------------------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------+||
||| Address | project-01-db.c7i33jqceg2*.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com |||
||| HostedZoneId | Z7SGTNB24O6O9* |||
||| Port | 3306 |||
||+------------------------------+---------------------------------------------------------------------------------------------------------------+||
||| OptionGroupMemberships |||
||+----------------------------------------------------------------------+-----------------------------------------------------------------------+||
||| OptionGroupName | opg-project-01-mysql57 |||
||| Status | in-sync |||
||+----------------------------------------------------------------------+-----------------------------------------------------------------------+||
||| VpcSecurityGroups |||
||+------------------------------------------------------------------------------------+---------------------------------------------------------+||
||| Status | active |||
||| VpcSecurityGroupId | sg-fde1a28* |||
||+------------------------------------------------------------------------------------+---------------------------------------------------------+||
JSON
{
"DBInstances": [
{
"PubliclyAccessible": false,
"MasterUsername": "dbuser",
"MonitoringInterval": 60,
"LicenseModel": "general-public-license",
"VpcSecurityGroups": [
{
"Status": "active",
"VpcSecurityGroupId": "sg-fde1a28*"
}
],
"InstanceCreateTime": "2018-01-01T00:00:00.000Z",
"CopyTagsToSnapshot": false,
"OptionGroupMemberships": [
{
"Status": "in-sync",
"OptionGroupName": "opg-project-01-mysql57"
}
],
"PendingModifiedValues": {},
"Engine": "mysql",
"MultiAZ": false,
"LatestRestorableTime": "2018-03-22T01:20:00Z",
"DBSecurityGroups": [],
"DBParameterGroups": [
{
"DBParameterGroupName": "dbg-project-01-mysql57",
"ParameterApplyStatus": "in-sync"
}
],
"PerformanceInsightsEnabled": false,
"AutoMinorVersionUpgrade": true,
"PreferredBackupWindow": "20:00-20:30",
"DBSubnetGroup": {
"Subnets": [
{
"SubnetStatus": "Active",
"SubnetIdentifier": "subnet-a44c06e*",
"SubnetAvailabilityZone": {
"Name": "ap-northeast-1a"
}
},
{
"SubnetStatus": "Active",
"SubnetIdentifier": "subnet-802fa8d*",
"SubnetAvailabilityZone": {
"Name": "ap-northeast-1c"
}
}
],
"DBSubnetGroupName": "dsub-project-01",
"VpcId": "vpc-8db025e*",
"DBSubnetGroupDescription": "project 01 DB Subnet Group ",
"SubnetGroupStatus": "Complete"
},
"ReadReplicaDBInstanceIdentifiers": [],
"AllocatedStorage": 20,
"DBInstanceArn": "arn:aws:rds:ap-northeast-1:987654321000:db:project-01-db",
"BackupRetentionPeriod": 7,
"DBName": "project-01_db",
"PreferredMaintenanceWindow": "mon:17:00-mon:17:30",
"Endpoint": {
"HostedZoneId": "Z7SGTNB24O6O9*",
"Port": 3306,
"Address": "project-01-db.c7i33jqceg2*.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com"
},
"DBInstanceStatus": "available",
"IAMDatabaseAuthenticationEnabled": false,
"EngineVersion": "5.7.19",
"EnhancedMonitoringResourceArn": "arn:aws:logs:ap-northeast-1:987654321000:log-group:RDSOSMetrics:log-stream:db-DOO5RZUZYGHQXDSJDGAQJMFDK*",
"AvailabilityZone": "ap-northeast-1a",
"DomainMemberships": [],
"MonitoringRoleArn": "arn:aws:iam::987654321000:role/rds-monitoring-role",
"StorageType": "gp2",
"DbiResourceId": "db-DOO5RZUZYGHQXDSJDGAQJMFDK*",
"CACertificateIdentifier": "rds-ca-2015",
"StorageEncrypted": false,
"DBInstanceClass": "db.t2.micro",
"DbInstancePort": 0,
"DBInstanceIdentifier": "project-01-db"
}
]
}
出力結果から以下の項目が取得できます。
項目 | 形式 | 説明 | 対応箇所 |
---|---|---|---|
Marker | string | 以前の要求によって提供されたオプションのページネーショントークン | – |
DBInstances | list | DBInstanceインスタンスのリスト。 | – |
DBInstanceIdentifier | string | ユーザー指定のデータベース識別子が含まれます。 | DBインスタンス |
DBInstanceClass | string | DBインスタンスの計算クラスとメモリ容量クラスの名前が含まれます。 | DBインスタンスのクラス |
Engine | string | このDBインスタンスに使用されるデータベースエンジンの名前を指定します。 | エンジン |
DBInstanceStatus | string | このデータベースの現在の状態を指定します。 | DBインスタンスのステータス |
MasterUsername | string | DBインスタンスのマスターユーザー名を含みます。 | ユーザ名 |
DBName | string | このパラメータの意味は、使用するデータベースエンジンによって異なります。 | DB名 |
Endpoint | structure | 接続エンドポイントを指定します。 | エンドポイント |
Address | string | DBインスタンスのDNSアドレスを指定します。 | ポート |
Port | integer | データベースエンジンが待機しているポートを指定します。 | |
HostedZoneId | string | ホストされたゾーンを作成するときにAmazon Route 53が割り当てるIDを指定します。 | |
AllocatedStorage | integer | 割り当てられたストレージサイズをギガバイトで指定します。 | ストレージ |
InstanceCreateTime | timesstamp | DBインスタンスが作成された日時を提供します。 | 作成時刻 |
PreferredBackupWindow | string | 自動バックアップが有効になっている場合、自動バックアップが作成される日次時間範囲を指定します。 | バックアップウインド |
BackupRetentionPeriod | integer | 自動DBスナップショットが保持される日数を指定します。 | 自動バックアップ |
DBSecurityGroups | list | DBセキュリティグループ要素のリスト | セキュリティグループ |
DBSecurityGroupName | string | DBセキュリティグループの名前。 | – |
Status | string | DBセキュリティグループのステータス。 |
– |
VpcSecurityGroups | list | DBインスタンスが属するVPCセキュリティグループ要素のリストを提供します。 | VPC |
VpcSecurityGroupId | string | VPCセキュリティグループの名前。 | – |
Status | string | VPCセキュリティグループのステータス。 | – |
DBParameterGroups | list | このDBインスタンスに適用されるDBパラメータグループのリストを提供します。 | パラメーターグループ |
DBParameterGroupName | string | DBパラメータグループの名前。 | – |
ParameterApplyStatus | string | パラメータ更新のステータス。 | – |
AvailabilityZone | string | DBインスタンスが配置されている可用性ゾーンの名前を指定します。 | アベイラビリティーゾーン |
DBSubnetGroup | structure | サブネットグループ内の名前、説明、サブネットなど、DBインスタンスに関連付けられたサブネットグループに関する情報を指定します。 | サブネット |
DBSubnetGroupName | string | DBサブネットグループの名前。 | – |
DBSubnetGroupDescription | string | DBサブネットグループの説明を提供します。 | – |
VpcId | string | DBサブネットグループのVpcIdを提供します。 | – |
SubnetGroupStatus | string | DBサブネットグループのステータスを提供します。 | – |
Subnets | list | サブネット要素のリストを含みます。 | – |
SubnetIdentifier | string | サブネットの識別子を指定します。 | – |
SubnetAvailabilityZone | structure | 可用性ゾーン情報が含まれます。 | – |
Name | string | 可用性ゾーンの名前。 | – |
SubnetStatus | string | サブネットのステータスを指定します。 | – |
DBSubnetGroupArn | string | DBサブネットグループのAmazonリソース名(ARN)。 | – |
PreferredMaintenanceWindow | string | ユニバーサル協定時刻(UTC)でシステムメンテナンスが行われる週単位の時間範囲を指定します。 | メンテナンスウインド |
PendingModifiedValues | structure | DBインスタンスへの変更が保留中であることを指定します。 | 保留中の変更 |
DBInstanceClass | string | 適用される、または現在適用されているDBインスタンスの新しいDBInstanceClassを含みます。 | – |
AllocatedStorage | integer | 適用される、または現在適用されているDBインスタンスの新しいAllocatedStorageサイズが含まれます。 | – |
MasterUserPassword | string | DBインスタンスのマスター資格情報の保留中または進行中の変更が含まれます。 | – |
Port | integer | DBインスタンスの保留ポートを指定します。 | – |
BackupRetentionPeriod | integer | 自動バックアップを保持する保留中の日数を指定します。 | – |
MultiAZ | boolean | シングルAZデータベースインスタンスがマルチAZ配備に変更されることを示します。 | – |
EngineVersion | string | データベースエンジンのバージョンを示します。 | – |
LicenseModel | string | DBインスタンスのライセンスモデル。 | – |
Iops | integer | 適用される、または現在適用されているDBインスタンスの新しいプロビジョニングIOPS値を指定します。 | – |
DBInstanceIdentifier | string | 適用される、または現在適用されているDBインスタンスの新しいDBInstanceIdentifierを含みます。 | – |
StorageType | string | DBインスタンスに関連付けるストレージタイプを指定します。 | – |
CACertificateIdentifier | string | DBインスタンスのCA証明書の識別子を指定します | – |
DBSubnetGroupName | string | DBインスタンスの新しいDBサブネットグループ。 | – |
PendingCloudwatchLogsExports | structure | 構成がまだ保留中のログ・タイプのリスト。 | – |
LogTypesToEnable | list | 非アクティブ化中のログタイプ。 | – |
LogTypesToDisable | list | 有効にされているプロセスのログタイプ。 | – |
ProcessorFeatures | list | DBインスタンスのDBインスタンスクラスのCPUコア数とコアあたりのスレッド数。 | – |
Name | string | プロセッサ機能の名前。有効な名前はcoreCountとthreadsPerCoreです。 | – |
Value | string | プロセッサの機能名の値。 | – |
LatestRestorableTime | timestamp | 特定の時点のリストアでデータベースをリストアできる最新の時刻を指定します。 | 最新の復元時刻 |
MultiAZ | boolean | DBインスタンスがマルチAZ配備かどうかを指定します。 | マルチAZ |
EngineVersion | string | データベースエンジンのバージョンを示します。 | エンジン |
AutoMinorVersionUpgrade | boolean | マイナーバージョンのパッチが自動的に適用されることを示します。 | マイナーバージョン自動アップグレード |
ReadReplicaSourceDBInstanceIdentifier | string | このDBインスタンスが読み取りレプリカの場合は、ソースDBインスタンスの識別子が格納されます。 | – |
ReadReplicaDBInstanceIdentifiers | list | このDBインスタンスに関連付けられた読み取りレプリカの1つ以上の識別子が含まれます。 | – |
ReadReplicaDBClusterIdentifiers | list | このDBインスタンスの読み取りレプリカであるAurora DBクラスタの識別子を1つ以上含みます。 | – |
LicenseModel | string | このDBインスタンスのライセンスモデル情報。 | ライセンスモデル |
Iops | integer | プロビジョニングされたIOPS(1秒あたりのI / O操作)値を指定します。 | – |
OptionGroupMemberships | list | このDBインスタンスのオプショングループメンバーシップのリストを提供します。 | オプショングループ |
OptionGroupName | string | インスタンスが属するオプション・グループの名前。 | – |
Status | string | DBインスタンスのオプショングループメンバーシップのステータス。 | – |
CharacterSetName | string | 存在する場合、このインスタンスが関連付けられている文字セットの名前を指定します。 | – |
SecondaryAvailabilityZone | stringstring | 存在する場合は、複数のAZをサポートするDBインスタンスのセカンダリ可用性ゾーンの名前を指定します。 | セカンダリゾーン |
PubliclyAccessible | boolean | DBインスタンスのアクセシビリティオプションを指定します。 | パブリックアクセス可能 |
StatusInfos | list | 読み取りレプリカのステータス。インスタンスが読み取りレプリカでない場合、これは空白です。 | – |
StatusType | string | この値は現在「読み取り複製」です。 | – |
Normal | boolean | ブール値。インスタンスが正常に動作している場合はtrue、インスタンスがエラー状態の場合はfalseです。 | – |
Status | string | DBインスタンスのステータス。 | – |
Message | string | インスタンスのエラーがある場合のエラーの詳細。 | – |
StorageType | string | DBインスタンスに関連付けられたストレージタイプを指定します。 | ストレージタイプ |
TdeCredentialArn | string | インスタンスがTDE暗号化に関連付けられているキーストアのARN。 | – |
DbInstancePort | integer | DBインスタンスがリッスンするポートを指定します。 | ポート |
DBClusterIdentifier | string | DBインスタンスがDBクラスタのメンバである場合、DBインスタンスがメンバであるDBクラスタの名前を含みます。 | – |
StorageEncrypted | boolean | DBインスタンスを暗号化するかどうかを指定します。 | – |
KmsKeyId | string | StorageEncryptedがtrueの場合、暗号化されたDBインスタンスのAWS KMSキー識別子。 | 暗号の有効化 |
DbiResourceId | string | AWS Region – DBインスタンスの一意で不変な識別子。 | – |
CACertificateIdentifier | string | このDBインスタンスのCA証明書の識別子。 | 認証機関 |
DomainMemberships | list | DBインスタンスに関連付けられたActive Directoryドメインメンバシップレコード。 | – |
Domain | string | Active Directoryドメインの識別子。 | – |
Status | string | DBインスタンスのActive Directoryドメインメンバシップのステータス(結合、保留中結合、失敗など)。 | – |
FQDN | string | Active Directoryドメインの完全修飾ドメイン名。 | – |
IAMRoleName | string | ディレクトリサービスへのAPI呼び出しを行うときに使用されるIAMロールの名前。 | – |
CopyTagsToSnapshot | boolean | タグがDBインスタンスからDBインスタンスのスナップショットにコピーされるかどうかを指定します。 | タグをスナップショットにコピー |
MonitoringInterval | integer | DBインスタンスの拡張監視メトリックが収集された時点の間隔(秒単位)。 | – |
EnhancedMonitoringResourceArn | string | Amazon CloudWatchのAmazonリソース名(ARN)は、DBインスタンスの拡張監視メトリックデータを受け取るログストリームを記録します。 | – |
MonitoringRoleArn | string | RDSが拡張監視メトリックをAmazon CloudWatchログに送信することを許可するIAMロールのARN。 | – |
PromotionTier | integer | 既存のプライマリインスタンスの障害後にオーロラレプリカがプライマリインスタンスに昇格される順序を指定する値。 | – |
DBInstanceArn | string | DBインスタンスのAmazonリソース名(ARN)。 | – |
Timezone | string | DBインスタンスのタイムゾーン。 | – |
IAMDatabaseAuthenticationEnabled | boolean | AWS IDとアクセス管理(IAM)アカウントのデータベースアカウントへのマッピングが有効になっている場合はtrue、そうでない場合はfalseです。 | – |
PerformanceInsightsEnabled | boolean | DB InsightでPerformance Insightsが有効になっている場合はTrue、それ以外の場合はFalseです。 | – |
PerformanceInsightsKMSKeyId | string | パフォーマンスインサイトデータの暗号化のためのAWS KMSキー識別子。 | – |
PerformanceInsightsRetentionPeriod | integer | Performance Insightsのデータを保持する時間(日数)。 | – |
EnabledCloudwatchLogsExports | list | このDBインスタンスがCloudWatchログにエクスポートするように設定されているログの種類のリスト。 | – |
ProcessorFeatures | list | DBインスタンスのDBインスタンスクラスのCPUコア数とコアあたりのスレッド数。 | – |
Name | string | プロセッサ機能の名前。有効な名前はcoreCountとthreadsPerCoreです。 | – |
Value | string | プロセッサの機能名の値。 | – |
使用するDBの環境によっては表示される項目が変動します。 以下のようにqueryでフィールドを指定した方が確実に項目が取得できるのでお勧めです。
aws rds describe-db-instances --query "DBInstances[].[ AllocatedStorage, AutoMinorVersionUpgrade, AvailabilityZone, BackupRetentionPeriod, CACertificateIdentifier, CharacterSetName, CopyTagsToSnapshot, DBInstanceArn, DBInstanceClass, DBInstanceIdentifier, DBInstanceStatus, DBName, DbInstancePort, DbiResourceId, Engine, EngineVersion, EnhancedMonitoringResourceArn, IAMDatabaseAuthenticationEnabled, InstanceCreateTime, KmsKeyId, LatestRestorableTime, LicenseModel, MasterUsername, MonitoringInterval, MonitoringRoleArn, MultiAZ, PerformanceInsightsEnabled, PreferredBackupWindow, PreferredMaintenanceWindow, PubliclyAccessible, SecondaryAvailabilityZone, StorageEncrypted, StorageType, DBParameterGroups[], DBSubnetGroup.*, DBSubnetGroup[].[Subnets], Endpoint.*, OptionGroupMemberships[], VpcSecurityGroups[] ]"